【任天堂】2020年4-6月決算 圧倒的爆益 巣籠もり効果 株価は今後どう動く?

誰もが知ってる任天堂。時価総額5.6兆円の超巨大ゲーム企業です。Nintendo Switchは未だに量販店で抽選販売が行われる品薄具合でかなりの人気を誇っています。

8/6に4-6月の決算が発表されました。今回の記事では

  • 任天堂の業績はどう推移したか?
  • 財務状態・配当金は?
  • 株価はこれからどう動く?

についてまとめます!

任天堂の業績はswitch発売で一気に向上

任天堂の売上高・営業利益の推移を見てみましょう。

出典: 株探

Nintendo switchの発売日である2017年3月3日を皮切りに、任天堂の売上および営業利益は爆発的に上昇しています。

今回のFY21/Q1の決算はどうでしょうか?要点は以下の通りです。

  • 売上高は前年同期比+108.1%で3581億円
  • 営業利益は前年同期比+427.7%で1447億円
  • 当期純利益は前年同期比+541.3%で1064億円

化物じみた伸び方をしていますね。コロナ影響から中国で生産しているSwitch本体および周辺機器の生産は遅れていますが、コロナ自粛環境下で在宅する機会が増えたことでゲームをする消費者が増えたことが追い風になったと言えます。

また売上総利益も同様に爆増しており、前年同期比+153.6%の2115億円を叩き出しています。

ゲームというのはハードが売れ渡ってからソフトの売上が伸びるため、ハードとソフトの売上高比率は逆相関を持ちます。

現在人気を博しているNintendo Switchは2017年3月3日発売で、発売から約3年半経過していますのでソフトの売上の方が伸びてきます。FY20/1Qに対してFY21/1Qではハード売上が減少してソフト売上が8.4pt伸びています。

また、自粛による巣籠もり影響からデジタル売上比率が17.3ptと大幅に伸びています。

任天堂の財務

Nintendo switchが売れるまでは売上の不振が続いていましたが、財務面は大丈夫でしょうか?

自己資本比率: 79.7% (健全指標: 35%)

ROE: 16.8% (健全指標: 10%以上)

EPS: 1678.9円

流動比率: 404% (健全指標: 120%)

資金繰りは一切問題なしということが分かります。

任天堂の今後の業績/配当金見通し

任天堂の今後の業績見込みおよび、配当金についてはどうでしょうか?

FY20が良すぎたというのもありますが、コロナ影響から減収減益を予想しています。一方で、任天堂は業績予想に関して、生産・販売数量の減少が一定期間見込まれるが、通期では回復見込みとしています。

配当金については、次のグラフを見てください。

任天堂は4期連続の増配を続けてきましたが、2021年3月期に関しては新型コロナウイルス影響を織り込み、1090→840円に減配見込みとしています。

配当金目当ての投資よりも成長性を重視する投資の方が期待できる銘柄ですね。

任天堂の株価チャート

任天堂の株価チャートの推移はどうでしょうか?日足チャートで見てみましょう。特徴的な動きをしています。

まず最初の動きとして、決算発表の週から5週間連続で株価が上昇しています。好業績企業の株価は上昇するというセオリー通りの動きですね。

問題は10/2時点のチャートです。陰線が過去の陽線を包む「抱き線」が現れています。抱き線は天井のサインであり、任天堂の株価が下落トレンドに入った可能性を示しています。

加えてトレンドを示すMACDも下落トレンドを指しています。また、過熱感を示すRSIが徐々に減少している傾向から、任天堂株の買い圧力が弱まっていることが分かります。

以上を総合的に考えると、任天堂の株は中長期で上昇してきたものの、10/2時点で下落トレンドに入った可能性が高いと言えます。

投資方針としては、保有していた人はこのタイミングで一旦利益確定を、短期でキャピタルゲインを狙いたい人は、空売り注文を入れるのも面白いかもしれません。

まとめ

この記事では「任天堂の業績推移」「財務・配当状況」「テクニカル的にみた現在の任天堂の株価」についてまとめました。結論としては、

  • 2020年4-6月の決算は絶好調
  • 財務・資金繰りは問題なし
  • 配当金は1090円→840円へ減配を発表
  • チャートは短期で下落トレンド

です。くれぐれも投資は自己責任で!

それではまた次の記事で

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.